T o p i c s | ||||||||||||||||
H20年4月 古川行政労務事務所 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
古川事務所からのお知らせです。 | ![]() |
![]() |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||
前を読む/次を読む | ||||||||||||||||
★☆最新情報☆★ | ||||||||||||||||
【建設業関係】産業廃棄物処理業の講習会のお知らせ 本年度は下記日程にて講習会が実施されます。産業廃棄物処理業の許可を受ける為に必要です。 講習会は定員になり次第しめきられますので早めに申込んでください。 申込には「受講の手引き」が必要です。 ○収集運搬課程の講習会(新規) 対象者 : 産業廃棄物収集・運搬業の許可を新たに受けようとする者 講習期間 : 2日 受講料 : 30,400円
○収集運搬課程の講習会(更新) 対象者 : 産業廃棄物収集・運搬業の許可を更新しようとする者 講習期間 : 1日 受講料 : 20,000円
※産業廃棄物処理業の許可をお持ちの方へ 産業廃棄物処理業許可の有効期限は5年間です。許可更新の際に講習会(更新)の受講証が必要 となります。許可の更新時期を確認し早めに受講してください。 更新の講習会受講証の期限は原則2年間です。(許可期限まで2年を切ったら受講を!) 【労働保険】年度更新について 労働保険の年度更新手続(保険料の概算・確定申告および納付)は4月1日から5月20日までとなります。すでに事業者様あてに申告書一式が郵送されていると思いますので、早めの手続をお願いします。 労働保険の保険料は前年度(4月1日から3月31日までの1年間)に支払われた給与をもとに計算されます。保険料の算定の際には給与台帳・給与支払明細書などの準備が必要となります。 労働保険の年度更新手続については当事務所でも取扱っておりますので、ご依頼の場合はお早めにご相談ください。 ※同封されている『還付決定・支払決議書』について 今年度の申告書に上記の書類が同封されています。労働保険の確定申告の際に充当額が発生し今年後の概算保険料に充当しても余る場合に使用します。一般拠出金への充当及び還付の請求をこの用紙で行ないます。 ※来年度の年度更新時期について 平成21年度の労働保険の年度更新時期は2ヶ月ほど遅くなります。 →平成21年6月1日〜7月10日 【建設業関係】決算報告は決算終了後4ヶ月以内に・・・ 建設業の許可事業者は毎年決算後4ヶ月以内に決算報告することが義務付けられています。 今回決算報告を毎事業年度の経過後4ヶ月以内行なわない場合の罰則が明確にされました。 決算報告届の提出が期限内に出来ているか至急確認してください。 〔4ヶ月以内に提出しない場合の罰則〕 ○6ヶ月以内の懲役又は100万円以下の罰金 ※決算報告は更新までにまとめて行なえばいいと思っている事業者様もいらっしゃいますが、 本来毎年提出が必要なものです。未提出の場合は速やかに報告届を提出してください。 また、決算報告の届出が提出されていないと許可の更新が出来ません。 【運送業関係】平成20年度第1回運行管理者試験のお知らせ(再) 今年度1回目の運行管理者試験日程が確定しましたのでお知らせします。 郵送で受験申込みを行なう場合は事前に案内書(申込書)の購入が必要です。インターネットでの申込みの場合は(財)運行管理者試験センターのHPでご確認ください。 昨年度から申請時期が変更となっていますので注意してください。 試験日 ; 平成20年8月24日(日) 受験費用 ; 6,000円 案内書(申込書)の販売期間 ; 平成20年6月2日(月)〜6月20日(金) 申込の期間 ; @郵送の場合 平成20年6月2日(月)〜6月20日(金) Aインターネットの場合 平成20年6月2日(月)〜6月13日(金) 試験結果の発表 ; 平成20年9月19日(金) 運行管理者は運送業関連の許可を受ける為に必要な資格です。年に2回しか実施されません。 必要な方は忘れないように受験してください。 近年は建設業関係でも営業ナンバー(青ナンバー)を付けるように指導しているところもあります。 運送業以外の方も将来営業ナンバーを付けたいと思っている方は取得しておくと有利です。 試験の申込みに必要な申込書の購入を当事務所に依頼される方は5月中にご依頼ください。 |
||||||||||||||||
★☆ご依頼下さい☆★ | ||||||||||||||||
給与計算業務を委託しませんか? 当事務所では給与計算事務をお受けしています。 給与計算には毎月の保険料計算や保険料改定・介護保険対象年齢到達時の対応などが必要です。 社内で給与計算事務を行っている事業所もありますが、従業員のプライバシーに係る内容のためトラブルが起きやすくなります。人事・経理などの専門の部署があっても給与計算だけは外部に委託される方が増えています。 当事務所ではタイムカードのお預りから給与明細書のお渡しまで事業所にお伺い出来ます。 給与計算事務の委託費用については依頼される業務範囲や計算人数によっても異なりますので一度お問合せください。 |
||||||||||||||||
★☆お知らせ☆★ | ||||||||||||||||
【社会保険】住所一覧表で従業員の住所の確認を・・・ 社会保険庁では被保険者とその被扶養配偶者の住所一覧表の提供をしています。 従業員の方の住所が変わった場合は住所変更の届出が必要となりますが、現在社会保険庁に登録されている住所がわからないと現状の確認が出来ません。 社会保険庁から提供される一覧表は従業員(被保険者)とその被扶養配偶者の方の住所となります。 年金定期便などの発送にも影響しますので、一度従業員の住所を確認することをおすすめします。 住所一覧表の提供を受けるためには、所定の様式で管轄の社会保険事務所に申請が必要です。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
古 川 行 政 労 務 事 務 所 | ||||||||||||||||
〒259-1104 神奈川県伊勢原市坪ノ内40−3 | ||||||||||||||||
TEL 0463−95−7990 FAX 0463−92−7940 | ||||||||||||||||
営業時間 平日9:00〜18:00 | ||||||||||||||||
☆当事務所では下記の業務を取り扱っております。お気軽にご相談ください☆ | ||||||||||||||||
◆運送業許可(一般貨物・軽貨物・利用運送・タクシー・介護タクシー) | ||||||||||||||||
◆建設業許可(新規・更新・決算) ◆経営事項審査請求 ◆宅地建物取引業免許 | ||||||||||||||||
◆産業廃棄物処理業許可 ◆古物商許可 ◆株式会社等新規設立・変更 | ||||||||||||||||
◇労働保険・社会保険手続(新規加入・資格取得喪失・年度更新・算定基礎) | ||||||||||||||||
◇就業規則作成・変更 ◇労働者派遣業許可 ◇給与計算事務 |