T o p i c s | ||||||||||||||||||||||
H15年9月 行政書士 古川事務所 | ||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
行政書士 古川事務所からのお知らせです。 | ![]() |
|||||||||||||||||||||
業務の都合により、8月に発行できませんでした。9月分としてお知らせいたします。 | ||||||||||||||||||||||
前を読む/次を読む | ||||||||||||||||||||||
★☆最新情報☆★ | ||||||||||||||||||||||
【建設業関係】経営事項審査の再審査について 今年5月30日より経営事項審査の見直しが行われました。 対象となる方は再審査の申請を行ってください。 来年度の入札参加資格認定の申請に必要です。また、公共工事受注の際にも必要な場合があります。
対象の方には県土整備部建設業課より案内が郵送されていると思います。再審査の申請自体は 簡単ですので忘れないうちに済ませておいてください。 |
||||||||||||||||||||||
【建設業関係】経営事項審査結果を紛失した場合 神奈川県知事許可を受けている方が、直前の経審結果をなくした場合などは、その内容を記した「経審内容証明書」を有償で交付を受けることができます。 申請方法は「建設業関係証明書等交付申請書」に必要事項を記載し経審申請書の副本を持参して、窓口に申請をします。 |
||||||||||||||||||||||
【一般】一般酒類小売業免許の申請開始(平成15年度) 平成15年度の一般酒類の小売販売業の免許の申請が9月1日から開始されています。昨年までの免許枠自体が無くなり、新規参入が容易になってきました。新規参入を考えている方はお早めにご相談ください。 【手続の概要】 ○緊急調整地域の指定公告 ・・・ 免許枠に変わり設定されたもので、この地域に指定されると 免許の申請が受け付けられません。(下記参照) ○申請書類の提出 ・・・ 9月1日〜30日 ○抽選・審査順位の決定 ・・・ 10月中に公開抽選を行い審査順位を決定します。 ○審査 ○免許付与等の通知 ※申請はいつでも受け付けられますが、今年度の最初(9月)に受付が殺到しますのでこの一か月分については抽選で審査順位を決定し順番に審査されます。従って10月以降の申請分は全ての抽選分が審査終了してから審査されます。 ※緊急調整地域(8月27日に公告がありました) 近郊の緊急調整区域・・・愛川町(許可が受けられません) 下記の地域については緊急調整地域から除外されましたので免許の申請が出来ます。 伊勢原市・平塚市・秦野市・大磯町・二宮町・厚木市・清川村・海老名市・座間市 その他の地域についてはお問合せください。 |
||||||||||||||||||||||
【自動車関係】ディーゼル規制がはじまります 来月よりディーゼル規制の対象車は県内・都内等で走行が出来なくなります。 今月も、県の補助制度の申込みが行われます。対象となる方は忘れずに申し込んでください。 尚、規制開始後も県の補助制度は継続されますが、規制対象となった以降の車両については、この補助が受けられませんのでご注意ください。10月より走行できなくなる車両は今回が最後の申込みとなります。 申込みの際には、申請書への記入や装置装着の場合はその対応時期の契約等が必要です。 あまり時間がありませんので早急に対応が必要です。
|
||||||||||||||||||||||
【一般】平成15年後半分の技能検定の申込みが始まります 9月30日より技能検定の申込みが始まります。 技能検定試験は年2回行われますが、職種別に前半又は後半に振り分けられ実質的には年一回の開催と なります。合格者には厚生労働大臣又は県知事の合格証が交付され技能士と称することが出来ます。 建設業許可などでは、この技能制定の資格により選任技術者の資格が得られる要件ともなります。 必要な職種を見極め忘れずに申し込んでください。 試験日程 (平成15年度)
特級・・・1級取得後5年以上 、1級・・・12年以上 、2級・・・3年以上 、3級・・・1年以上 受検費用 学科 3,100円、実技 11,500〜15,700円(※職種によって異なります) |
||||||||||||||||||||||
【一般】私設保育施設の届出開始 保育を行なうことを目的とする施設であって認可保育所以外 のものを私設保育施設(いわゆる「認可外保育施設」)と総称していいます。 平成14年10月に施行された改正児童福祉法により、私設保育施設を設置した方およびすでに設置している方は事業開始の届出が必要です。10月1日から一部施行されますので対象の方は速やかに届出を行ってください。届出をしない場合等は過料に処せられます。 事業開始日から1ヶ月以内・・・施設設置届 届出事項に変更が生じた場合・・・変更届 毎年定期的に・・・定期報告 |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
行 政 書 士 古 川 事 務 所 | ||||||||||||||||||||||
〒259-1135 神奈川県伊勢原市岡崎6927−5−201 | ||||||||||||||||||||||
TEL & FAX 0463−95−7990 | ||||||||||||||||||||||
営業時間 平日9:00〜18:00(FAXは24時間受付) | ||||||||||||||||||||||
☆当事務所では下記の業務を取り扱っております。お気軽にご相談ください☆ | ||||||||||||||||||||||
◆建設業許可(新規・更新・決算) ◆経営事項審査請求 ◆入札参加資格 | ||||||||||||||||||||||
◆解体工事業登録 ◆建設リサイクル法工事届 ◆産業廃棄物処理業許可 | ||||||||||||||||||||||
◆運送業許可(一般貨物・軽貨物・利用運送) ◆運転代行業認定 | ||||||||||||||||||||||
◆個人タクシー許可 ◆車庫証明 ◆自動車登録 ◆宅建免許申請 | ||||||||||||||||||||||
◆飲食店営業 ◆理髪店・美容所開設届 ◆古物商許可 ◆旅行業登録 | ||||||||||||||||||||||
◆風俗営業許可 ◆深夜酒類提供飲食店届 ◆労働者派遣事業許可 | ||||||||||||||||||||||
◆酒類販売許可 ◆農地転用許可 ◆病院・診療所開設届 ◆著作権登録 | ||||||||||||||||||||||
◆有限・株式会社設立 ◆各種契約書作成 ◆内容証明 ◆遺言状作成 |